身近な病気の知識:新潟大学 保健管理センター
ホーム
新潟大学ホーム
English
リンク
お問い合わせ
健康診断
健康相談
健康教育
保健管理センターについて
ホーム
>
健康教育
>
身近な病気の知識
学校感染症について
身近な病気の知識
飲酒・喫煙・違法薬物について
救急・応急処置法
セミナー等情報一覧
野外活動・ボランティア活動における心得
各種予防接種について
海外渡航・海外出張に行かれる方へ
その他の健康情報
※下記PDFファイルは新潟大学学外からの閲覧はできません。
呼吸器の病気
自然気胸(PDF)
資料:肺のう胞(PDF)
循環器の病気
高血圧(PDF)
消化器の病気
アルコール性肝障害(PDF)
ウイルス性肝炎(PDF)
内分泌・代謝の病気
肥満とやせ(PDF)
メタボリックシンドローム(PDF)
糖尿病(PDF)
やせ(PDF)
腎臓の病気
検尿と慢性腎臓病(PDF)
アレルギーと膠原病
アレルギー(PDF)
血液の病気
貧血(PDF)
神経の病気
(※作成予定です)
感染症
麻しん(PDF)
風しん(PDF)
水痘(PDF)
流行性耳下腺炎(PDF)
百日咳(PDF)
インフルエンザ(PDF)
結核(PDF)
髄膜炎菌性髄膜炎(PDF)
新型コロナウイルス感染症(PDF)
ノロウイルス(PDF)
食中毒(PDF)
感染性胃腸炎(ノロウイルス等)感染が疑われる場合の吐物処理手順(動画)高画質版(約200MB)
感染性胃腸炎(ノロウイルス等)感染が疑われる場合の吐物処理手順(動画)低画質版(約105MB)
※上記動画は新潟大学学外からの閲覧は出来ません。
※高画質版はパソコン、低画質版はスマートフォンでの再生を想定しております。
学校感染症罹患時の対応について(PDF)
各種予防接種について
こころの病気
1.大学生活に支障をきたしやすい病気
適応反応症(以前の「適応障害」)(PDF)
うつ病(PDF)
双極症(以前の「双極性障害」「躁うつ病」)(PDF)
統合失調症(PDF)
神経発達症(以前の「発達障害」)(PDF)
神経性やせ症
不安症(以前の「不安障害」)
2.こころの病気にならないために
睡眠について(PDF)
女性の病気
月経不順(PDF)
月経随伴症状(1)月経前症候群(PMS)/月経前不快気分障害(PMDD)(PDF)
月経随伴症状(2)月経痛・月経困難症(PDF)
熱中症
熱中症(PDF)
このページの先頭へ
ホームへ